長崎県諫早市の歯医者

コラム


唾液検査について


お口の健康を維持するためには、歯科医院での定期的なメンテナンス(プロフェッショナルケア)と、自分自身で行う日々の歯磨きやデンタルフロス、歯間ブラシ等のお口のお掃除(セルフケア)の両方が重要です。

身体の調子が人によって異なるように、歯とお口の中のコンディションも人それぞれ違いがあります。

現在のお口の中の状態を測定するために、諫早駅イーサ歯科では唾液検査SMTを実施しております。

唾液検査でわかることは…

①    見た目だけではわからないことが測定できます

歯や歯ぐきにすでに生じてしまった変化は、目で見て確認できます。しかし、お口の健康状態は見た目だけでは分かりません。お口が現在どのような状態にあるのかを測定できるのが唾液検査です。

②    あなたのお口の健康状態がわかります

唾液の成分を調べることで、『歯ぐきの健康』、『歯の健康』、『お口の清潔さ』の傾向が分かります。

③    一人ひとりに適したセルフケアをご提案できます

お口の中の診察結果とともに、唾液検査の結果も活用することでそれぞれの患者様に適したセルフケアの提案ができます。毎日のご自宅でのケアをより効果的なものにできます。

唾液検査の3ステップの手順

①   お口をゆすぐ

専用の洗口液を口に含み、お口全体に行き渡るように10秒間洗口します。

②   専用の機械で測定

採取した唾液を試験紙に点着して専用機器にセットし、約5分で測定完了です。

③   結果シートのお渡し

分かりやすいグラフの結果シートをお渡ししております。

SMTで測定できること6つ

◎歯の健康に関する項目

・むし歯菌

・酸性度

・唾液の緩衝能

◎歯ぐきの健康に関する項目

・白血球

・タンパク質

◎口腔清掃度に関する項目

・アンモニア

以上6つの項目が唾液検査を行うことで測定できます。

それぞれの項目について簡単に説明していきます。

①    むし歯菌

お口の中にはおよそ800種類の菌が生息していると言われています。その中でも『むし歯菌』の原因になる菌として、むし歯のきっかけを作るミュータンス菌と、むし歯の進行に関わるラクトバチラス菌がいます。

食べ物の中の糖を取り込んで、酸を産生し、歯を溶かすことができる菌です。

②    唾液の酸性度

お口の中には唾液の働きによって、中性に保たれています。飲食物をこまめに食べる習慣や、酸性度の高い飲食物を好む傾向にあると、お口の中が酸性に傾いてしまいます。

酸性に傾く状態が続くと歯が溶け始め(脱灰)、その状態が長く続くとむし歯になってしまいます。

③    唾液の緩衝能

唾液の主な働きとして、むし歯菌が産生した酸を中和する役割があります。また、食後に酸性に傾いたお口の中を中性に戻すための役割を担っています。たくさん唾液が出ることで緩衝能の働きも多くなります。

④    白血球

歯周病菌などによる歯ぐきや歯周ポケットの炎症により、白血球の数値が高くなります。歯周病による炎症がどの程度進行しているかを推測できます。

⑤    タンパク質

歯ぐきから出血しているときに、タンパク質の数値が高くなります。

⑥    アンモニア

お口の中の細菌が多いと、アンモニアの数値が高くなり、口臭の原因になると言われています。お口の中が乾燥していたり、汚れが溜まりやすい場合に細菌が繁殖しやすくなります。

しかし、細菌が多いからといって必ず口臭がするとは限りません。お口の現在の状況に合ったケアを行いましょう。

結果をお伝えする際に、それぞれの数値が高かった場合のおすすめのケアについても説明させていただいております。

検査を行う前にの注意事項等もあるため、唾液検査を希望される方、詳しい説明を聞いてみたいという方は担当歯科医師、歯科衛生士へお気軽にお尋ね下さい。

長崎県諫早市永昌東町1-1
イーサビル2階
0957-22-6480
諫早駅イーサ歯科 診療時間

★ 土曜 9:00〜13:00
▲ 第2・第4土曜のみ14:00〜17:00も診療(午後診療は矯正のみ)

電話する
諫早駅イーサ歯科 ご予約・お問い合わせ