予約に関する質問
急に歯が痛くなりました、診ていただけますか?
皆様に快適に診察を受けていただくため、当院は予約制です。しかし、痛みのある方はもちろん診察させていただきます。
予約の方が優先ですので、少々お待たせすることもあるかもしれませんがご了承ください。
ネットでも予約できますか?
HPと診察券アプリでご予約可能です。24時間受け付けておりますので、ご利用ください。
診察券アプリにはどのような機能がありますか?
ご予約やご予約の変更、キャンセルができます。またご予約日前日のご予約のお知らせ、ご家族の予約管理もできます。
お口の現状をカメラで撮影し、医院に送ることもできます。
治療に関する質問
親知らずは抜いたほうが良いですか?
抜いた方が良い場合と抜く必要のない場合があります。虫歯リスクが高い、歯並びに悪影響がある等の場合は抜歯の必要があります。
多くの方は、顎の大きさと歯の数がアンバランスであるため、一番最後に生えてくる親知らずを抜歯する必要があることが多いですが、一概には言えないため、心配な方は、歯科の受診をオススメします。
メンテナンスに関する質問
どんな歯ブラシが良いですか?
お口の状態によってオススメの歯ブラシは異なります。毛先の先が細いもの(テーパータイプ)が歯周用予防用、毛先の先が丸いもの(ラウンドタイプ)がむし歯予防ようになります。
糸ようじや歯間ブラシは毎日使った方がいいですか?
出来れば毎日使用していただくことが望ましいです。毎食後使用するのは大変と思いますので、一番効果が高い夜に使うようまずは決められて使い始めることをオススメします。
歯茎から出血するのですがどうしたら良いですか?
歯茎から出血するのは歯茎が細菌(プラーク)によって腫れてしまっている(炎症状態)からです。正しい歯ブラシやブラッシングによって出血は治まります。
歯ブラシや磨き方確認のため歯科医院受診をオススメします。
電動歯ブラシは良いですか?
歯ブラシが振動してくれるため手を小刻みに動かす労力は減るので、そう言った意味では効果はあります。ただ、歯ブラシの毛先を歯面や歯茎に当てないと効果を発揮しないので、不安な方は歯科医や歯科衛生士へご相談ください。
歯石はどうやって取れるんですか?
歯ブラシでは硬くて取れないので歯科医院専用の機械(超音波スケーラー)で取る必要があります。治療時間はどのくらいになりますか?
30分〜1時間です。メンテナンスは基本1時間で、治療は基本30分になりますが、治療の内容によっては時間を延長させていただく場合もございます。
小児歯科に関する質問
歯磨きはいつからするべきですか?
基本的に乳歯が生えてきたら歯磨きをしましょう。最初はミルクのあとガーゼなどでぬぐったりする程度で大丈夫です。
歯みがきは1日何回すべきですか?
理想的には1日3回朝昼晩ですが、朝やお昼など忙しいときには晩にしっかり時間をとって仕上げ磨きをお願いします。仕上げ磨きはいつまでするべきですか?
できれば小学校卒業まで続けていただくのが理想的です。小学校高学年になると一般的に奥歯の生え変わりが始まるので、お子様自身で磨くのが難しい部分も出てきます。
毎日仕上げ磨きが難しい場合は、磨き残しがないかのチェックだけでもご家庭でお願いします。
歯磨き粉はいつから使えばいいですか?
歯磨き粉を嫌がらなければいつからでも使用していただいて大丈夫です。うがいができるようになるまではジェルタイプ、うがいができるようになれば研磨剤を配合した歯磨剤タイプをおすすめしています。
フッ素塗布は何歳からできますか?
歯が生えてきたら、早い時期から歯科医院でのフッ素塗布をおすすめしています。乳歯も、永久歯も、生えてきて間もない時の方がフッ素の効果が高いのです。
ただしフッ素を塗ったからといって全くむし歯にならないわけではありません。
日々の歯みがき、食生活、歯科医院での定期的な健診がとても重要です。
乳歯が抜けていないのに永久歯が出てきたらどうすればいいですか?
前歯の生え変わりの際には永久歯が後ろから生えてくることはよくあることです。奥歯などで横から大人の歯が生えてきた場合は早めに乳歯を抜いた方が良い場合もあります。
気になる時はかかりつけの歯医者さんへご相談ください。
シーラントとはどのようなものですか?
歯の噛み合わせの面の溝は食べ物のカスが溜まりやすくむし歯になりやすいところです。この溝に歯を削らず、綺麗に清掃してからフッ素入りの樹脂のお薬を詰めてむし歯を予防します。
6歳臼歯は溝が深く複雑な形なので特に効果的です。
もちろん、乳歯や6歳臼歯以外の他の大人の歯にもシーラントが効果的な場合があります。
シーラントをしたからと言って必ずむし歯にならないわけではありません。
またはずれたりする場合もあるので、定期検診でのチェックが必要です。
転んで歯をぶつけた時はどうしたら良いですか?
ぶつけてしまった歯は時間がたってから周りの歯ぐきが腫れてきたり、歯の色が変わってくる時があります。程度によって、応急的に固定処置を行なったり、歯の根っこの消毒が必要になる可能性がありますのですぐに歯科医院の受診をおすすめします。
駐車場に関する質問
諫早駅イーサ歯科の駐車場はどこですか?
タイムズJR諫早駅前が提携駐車場となっております。駅の東口を正面から見て右側(北側)のマンションの隣にある立体駐車場のタイムズです。
入り口は交番の裏を回ったところです。
来院の際にタイムズの駐車券をお持ちいただくと1時間分の駐車料金の割引券を受付でお渡ししております。
タイムズJR諫早駅前が満車の場合は、諫早駅周辺のタイムズであれば駐車券をお渡しできますので、その旨をお伝えください。