長崎県諫早市の歯医者

コラム

Beautiful caucasian child showing her toothless smile and holding her baby tooth with a teeth development concept

口腔習癖


こんにちは。諫早駅イーサ歯科です。

今回は保護者の方からよくご相談を受けるお子さんのお口のくせについてお話ししていきます。

口腔習癖とは

口腔習癖とは、指しゃぶりや、爪やくちびるを噛んだり、舌で歯を押したりなどお子さんに多いお口周りの『くせ』のことを口腔習癖(こうくうしゅうへき)といいます。

よく低年齢のお子さんにみられるものについて説明します。

指しゃぶり

特に幼児期にみられる癖のひとつで、指を口に入れて吸う行動を指します。指しゃぶりは、生まれつきの本能的な反射で多くのお子さんにみられることです。

しかし、長期間に渡ると、指しゃぶりによって前歯が前に押し出されたり、歯並びが悪くなったりします。指を吸う力によって、上あごの歯が並ぶスペースが狭くなり、上あごと下あごの歯並びがずれる可能性があります。

また、上の前歯がくちびる側に傾いていわゆる出っ歯のように見えたり、お口を閉じても奥歯だけでかんでいて前歯がかまない開咬(かいこう)と呼ばれる噛み合わせになる可能性があります。

お口が閉じにくくなることで、口呼吸などにつながることもあります。

成長するにつれて、指しゃぶりを自然と卒業できるお子さんが多いです。おおよそ3歳くらいを目安に頻度が少なくなることを目標にしましょう。

爪かみ

硬い爪を継続してかむことで歯がすり減ってしまうことがあります。また、顎を色々な方向に動かしてしまうため、顎に負担がかかりやすくなります。

唇かみ、唇吸い

指しゃぶりと同様に、何かを口に入れてかんだり吸ったりすることは本能的な反射です。

下の唇をかんだり、吸ったりすることが長く続くと上の歯が前に押し出されたり、下の歯が押し込まれて内側に入ったり、圧がかかって下の歯並びが窮屈になることがあります。

舌のくせ

舌で歯を押したり、歯の間に舌を挟んだりする癖は、歯並びが悪くなる原因となります。また、生え変わりの時期に抜けた乳歯の隙間が気になって舌を入れたりすると、横の歯を無意識のうちに押してしまうことになります。大人の歯が生えてくると頻度が少なくなることが多いですが、大人の歯が生えても癖は残ってしまうことがあるので要注意です。

お口のくせをなくすためには

『○歳になったらやめようね』と低年齢のうちから約束しておく

みなさん自然とお口の癖はなくなっていくことが多いですが、伝えるときは、なるべくおだやかに、お子さんも保護者の方もストレスにならないことが大切です。

手や指を使ったあそびを多く取り入れる

お口の癖はお子さんが手持ち無沙汰なときに多くみられます。指や爪の癖があるお子さんは手遊びやブロック、積み木など手を使うあそびを取り入れてみるのもひとつの手です。

絵本や映像などで視覚的な情報で理解へつなげる

最近では指しゃぶりなどのお口の癖についての絵本や動画などさまざまな情報があります。言葉のみではなく、視覚的に理解してもらうのも良いのではないでしょうか。

長崎県諫早市永昌東町1-1
イーサビル2階
0957-22-6480
諫早駅イーサ歯科 診療時間

★ 土曜 9:00〜13:00
▲ 第2・第4土曜のみ14:00〜17:00も診療(午後診療は矯正のみ)

電話する
諫早駅イーサ歯科 ご予約・お問い合わせ