# 諫早駅イーサ歯科 > 医院紹介 12月3日(土)に第1回職業体験イベント キッザシ --- ## 固定ページ - [歯科助手募集](https://isahaya-dental.jp/da/): 現在は募集しておりません 患者様に集中で... - [スタッフ紹介](https://isahaya-dental.jp/staff/): 院長紹介 諫早駅イーサ歯科 院長の田中奈... - [よくある質問](https://isahaya-dental.jp/faq/): 予約に関する質問 急に歯が痛くなりました... - [プライバシーポリシー](https://isahaya-dental.jp/privacy-policy/): 個人情報について 医療法人 諫早駅イーサ... - [新型コロナウイルス対策](https://isahaya-dental.jp/corona/): 新型コロナウイルスの流行は、世界初の感染... - [患者様へのお願い](https://isahaya-dental.jp/please/): 患者様の安全を守るための4つのお願い 1... - [初診の流れ、治療の流れ](https://isahaya-dental.jp/flow/): 01 ご予約をお願いします 当院は予約制... - [諫早駅イーサ歯科の理念](https://isahaya-dental.jp/philosophy/): 患者様によし、スタッフによし、地域によし... - [設備案内](https://isahaya-dental.jp/facility/): こだわりの設備 当院では様々な設備にこだ... - [ご予約について](https://isahaya-dental.jp/for-reservation/): 当院は予約優先制です 当院は予約優先制を... - [アクセス](https://isahaya-dental.jp/access/): 当院は長崎県諫早市 諫早駅東口から徒歩1... - [ホーム](https://isahaya-dental.jp/): 医院紹介 12月3日(土)に第1回職業体... - [虫歯治療](https://isahaya-dental.jp/general/): 虫歯の治療って怖いですよね。 歯を削る音... - [歯周病治療](https://isahaya-dental.jp/perio/): エビデンスに基づいた歯周病治療で一歯でも... - [矯正治療](https://isahaya-dental.jp/cure/): 当院では最新のマウスピース矯正装置「イン... - [ホワイトニング](https://isahaya-dental.jp/whitening/): 当院では成果が早く、しっかりと効果のでる... - [予防歯科](https://isahaya-dental.jp/prevention/): 歯科での定期メンテナンスを大切にしましょ... - [インプラント](https://isahaya-dental.jp/implant/): 噛む機能を回復するインプラントは他の歯に... - [入れ歯](https://isahaya-dental.jp/denture/): 「痛い」「合わない」「目立つ」「笑えない... - [求人案内](https://isahaya-dental.jp/recruit/): 諫早駅イーサ歯科で働くことを検討している... - [歯科医師募集](https://isahaya-dental.jp/dr/): 現在は募集しておりません 患者様に集中で... - [歯科衛生士募集](https://isahaya-dental.jp/dh/): 患者様に集中できる職場です 医療従事者と... --- ## 投稿 - [お盆休みのお知らせ](https://isahaya-dental.jp/news/1192/): 8月11日は祝日のため休診とさせていただ... - [歯医者さんのフッ素はどういう効果があるんだろう? もう園で塗ってもらったから今日は塗らなくてもいいかな?](https://isahaya-dental.jp/column/1187/): こんにちは歯科医の原口です。 お子さんの... - [虫歯がありそうからレントゲンを撮りましょうって言われたけど… 実際のところレントゲン撮影の被ばくって大丈夫なの?](https://isahaya-dental.jp/column/1178/): こんにちは、今回も歯科医師の原口が説明さ... - [ホワイトニングが気になるけど…、かかる期間や費用が心配 どんな感じでホワイトニングをするかも知りたい!](https://isahaya-dental.jp/column/1175/): こんにちは原口です。 今回は気になる方も... - [「虫歯が深かったので根っこの治療になりますね」って言われけど… 根っこの治療って大変?どのくらいかかるの?](https://isahaya-dental.jp/column/1173/): こんにちは、歯科医の原口です。 ズキズキ... - [昔、治療した銀歯、銀の詰め物が笑ったりしたときに見えて気になる。 今は保険でも白い歯が入れられるって聞いたけど本当?](https://isahaya-dental.jp/column/1170/): 本当です!少し前に保険のルールが変わって... - [歯が無い部分を治療したいけど、治療法はブリッジと入れ歯しかないの?](https://isahaya-dental.jp/column/1167/): こんにちは、歯科医師の原口です。 前回入... - [入れ歯っていいイメージないけど、実際どうなの?](https://isahaya-dental.jp/column/1163/): 何本か歯が無くなってしまって入れ歯になる... - [先生に「この歯は残せないかもしれませんね」といわれた…じゃあ歯が無くなった部分はどうなるの?](https://isahaya-dental.jp/column/1156/): こんにちは 歯科医の原口です。 歯科医院... - [よく歯科予防で「詰めますね」って言われるフッ素の詰め物(シーラント)って何?](https://isahaya-dental.jp/column/1161/): こんにちは 諫早駅イーサ歯科の原口です。... - [口の奥を触ると「オエッ」となる方へ…  嘔吐反射とは?](https://isahaya-dental.jp/column/1148/): 歯科治療を受けるときや、歯ブラシを奥歯に... - [妊娠中の歯周病のリスクと適切な歯科ケアの方法](https://isahaya-dental.jp/column/1140/): 妊娠中における歯周病のリスク 妊娠中は、... - [誤嚥性肺炎と歯科の関係について](https://isahaya-dental.jp/column/1137/): 誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)は、高齢... - [歯が黄ばむ原因は](https://isahaya-dental.jp/column/1134/): 誰もが憧れる白い歯。しかし、鏡を見て「な... - [欠損補綴(インプラント編)](https://isahaya-dental.jp/column/1132/): インプラント治療は、歯を失った場合の治療... - [欠損補綴について(ブリッジ編)](https://isahaya-dental.jp/column/1130/): 歯科用ブリッジは、失った歯を補うための治... - [この親知らずは抜いたほうがいい? 歯科医師が教える正しい対処法](https://isahaya-dental.jp/column/1127/): 親知らずは、多くの人が経験する歯の問題の... - [お口の健康が糖尿病や心臓病に影響するって本当?](https://isahaya-dental.jp/column/1124/): 歯の健康は、単なる虫歯や歯周病だけでなく... - [態癖とは?実は危険な頬杖や爪噛み](https://isahaya-dental.jp/column/1122/): 日常生活の中で、無意識に行っている行動や... - [子どもの指しゃぶりって大丈夫?歯への影響とその対処法](https://isahaya-dental.jp/column/1119/): 指しゃぶりとは 指しゃぶりは、乳幼児期に... - [前歯をぶつけてグラグラする時の対処法](https://isahaya-dental.jp/column/1115/): 前歯をぶつけてしまい、ぐらぐらしている場... - [グループ20周年の感謝とそれに伴う休診について](https://isahaya-dental.jp/news/1110/): 本年11月1日に医療法人たなか歯科医院グ... - [ストレスや食生活が歯の健康に与える影響について](https://isahaya-dental.jp/column/1108/): 歯の健康は全身の健康と深くつながっていま... - [笑気麻酔について](https://isahaya-dental.jp/column/1101/): こんにちは諫早駅イーサ歯科です。 今回は... - [口臭について](https://isahaya-dental.jp/column/1096/): 今回は、マスクをつける機会が増えて気にな... - [気になるお口の乾燥「ドライマウス」について](https://isahaya-dental.jp/column/1083/): こんにちは。諫早駅イーサ歯科です。 今回... - [とっても大事、定期健診について](https://isahaya-dental.jp/column/1079/): こんにちは。諫早駅イーサ歯科です。 今回... - [口腔習癖](https://isahaya-dental.jp/column/1076/): こんにちは。諫早駅イーサ歯科です。 今回... - [顎関節症について](https://isahaya-dental.jp/column/1071/): こんにちは。諫早駅イーサ歯科です。 今回... - [欠損補綴について(入れ歯編)](https://isahaya-dental.jp/column/1067/): こんにちは諫早駅イーサ歯科です。今回はむ... - [生え変わりの時に要チェック。エナメル質形成不全とは?](https://isahaya-dental.jp/column/1063/): お子さんの生え変わりの時に、時々「この歯... - [補助的清掃用具について](https://isahaya-dental.jp/column/1055/): 補助的清掃用具とは、歯ブラシ以外のお口を... - [噛むことの重要性](https://isahaya-dental.jp/column/1050/): 噛む習慣は、お口の健康や発達だけでなく、... - [心臓疾患・脳血管疾患](https://isahaya-dental.jp/column/1045/): こんにちは。諫早駅イーサ歯科です。 しか... - [むし歯ができる原因](https://isahaya-dental.jp/column/1041/): こんにちは。諫早駅イーサ歯科です。 今回... - [歯周病ってどんな病気?](https://isahaya-dental.jp/column/1036/): 今回は歯周病とはどのような病気なのか、そ... - [歯垢染色液について](https://isahaya-dental.jp/column/1025/): 今回は歯科医院でできる歯に付着した磨き残... - [笑顔を健やかに保つための歯に優しい食生活](https://isahaya-dental.jp/column/1020/): 今回は、美しい笑顔と健康な歯を維持するた... - [矯正歯科治療について、治療を始める前に知っておきたいこと](https://isahaya-dental.jp/column/1015/): 今回は についてお話します。 まず、矯正... - [審美歯科治療とは](https://isahaya-dental.jp/column/1010/): 今回は審美歯科治療についてお話します。 ... - [ホワイトニング歯磨き粉で歯は白くなる?](https://isahaya-dental.jp/column/983/): こんにちは。最近では、ドラッグストアなど... - [ホワイトニングに関するよくある質問](https://isahaya-dental.jp/column/978/): 最近はマスクを外す機会も増え、ホワイトニ... - [歯のホワイトニングについて](https://isahaya-dental.jp/column/975/): マスクを外す機会も増え、ホワイトニングに... - [フッ素入り歯磨き粉の適切な量は?](https://isahaya-dental.jp/column/962/): こんにちは、諫早駅イーサ歯科です。 お子... - [ジルコニアとセラミックの違いについて](https://isahaya-dental.jp/column/957/): こんにちは! 白いキレイな歯を入れたいけ... - [ガムで虫歯予防?](https://isahaya-dental.jp/column/949/): こんにちは!みなさんは『POS-Ca F... - [むし歯の進行とフッ素配合歯磨剤について](https://isahaya-dental.jp/column/931/): むし歯の予防にはフッ素入りの歯磨き粉が良... - [当院おすすめの歯ブラシ](https://isahaya-dental.jp/column/901/): こんにちは!みなさんは普段どんな歯ブラシ... - [知覚過敏を防ぐ歯磨き粉](https://isahaya-dental.jp/column/894/): こんにちは、諫早駅イーサ歯科です。冷たい... - [歯磨きでできる歯周病予防](https://isahaya-dental.jp/column/889/): 『歯周病って最近テレビでもよく聞くけれど... - [歯をぶつけてしまった際の治療](https://isahaya-dental.jp/column/886/): 今回は、歯をぶつけた際の応急処置と実際の... - [保険治療適応の白いかぶせ物 CAD/CAM冠(ハイブリッドセラミックス)とは](https://isahaya-dental.jp/column/870/): 今回は今までの保険治療の銀歯に代わる保険... - [歯医者のレーザー?炭酸ガスレーザーとは](https://isahaya-dental.jp/column/851/): 口内炎ができて歯医者に行った際に「治りを... - [歯に悪い歯ぎしりってどんな悪さをする?](https://isahaya-dental.jp/column/845/): 歯ぎしりについて 歯が悪くなる原因といえ... - [唾液検査について](https://isahaya-dental.jp/column/804/): お口の健康を維持するためには、歯科医院で... - [妊娠中の歯科治療について](https://isahaya-dental.jp/column/789/): 『妊娠すると歯が悪くなる』とよく耳にしま... - [先天性欠如歯について](https://isahaya-dental.jp/column/785/): 生え変わりの時期(だいたい幼稚園、保育園... - [虫歯治療](https://isahaya-dental.jp/column/782/): 今回はむし歯治療について書きたいと思いま... - [知覚過敏](https://isahaya-dental.jp/column/778/): こんにちは、諫早駅イーサ歯科医院です。今... - [痛くなる前に歯医者へ](https://isahaya-dental.jp/column/776/): 皆さん、定期的にかかりつけの歯医者さんに... - [ホワイトニングについて](https://isahaya-dental.jp/column/768/): 最近は会食等も少なく、マスクを外す機会も... - [仕上げ磨きについて](https://isahaya-dental.jp/column/756/): お子さんの仕上げみがきに手こずっています... - [知覚過敏について](https://isahaya-dental.jp/column/754/): 冷たいものを食べた時や飲んだ時にキーンと... - [根っこの治療ってどんな治療?根管治療について](https://isahaya-dental.jp/column/737/): こんにちは。諫早市小野町の歯医者「たなか... - [ご挨拶](https://isahaya-dental.jp/column/734/): 院長の田中奈美です。 この度、諫早駅ビル... - [内覧会(見学会)のお知らせ](https://isahaya-dental.jp/news/663/) --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2023-07-19 - Modified: 2025-02-06 - URL: https://isahaya-dental.jp/da/ 現在は募集しておりません 患者様に集中できる職場です 医療従事者としての強みを発揮したい方を応援します 歯科医師求人はこちら 歯科衛生士求人はこちら 歯科助手求人はこちら クリーンな職場 当院は常に清潔で安全な歯科医院であることを心がけています。 スタッフ全員が一丸となって、自分たちが通いたいと思える環境を作っています。 スタッフ一人ひとりの意見を取り入れています 仕事の質をもっともっと高めていくために「患者様にこうしてあげたい、こうしたほうがもっとよくなる」と思うことがよくあります。 当院では... --- - Published: 2022-04-12 - Modified: 2024-04-29 - URL: https://isahaya-dental.jp/staff/ 院長紹介 諫早駅イーサ歯科 院長の田中奈美です。私は本院「たなか歯科医院」で働いている時から地域の「かかりつけ歯科医院」として、皆様のお口の健康をサポートしています。本院「たなか歯科医院」では近隣の方だけではなく、現在では長崎県全域からも、患者様がいらっしゃるようになりました。これは私達の仕事が多くの方に認められてきた証だと考えています。虫歯が消えたからと言って、治療が終わるわけではありません。「予防」をしっかりと実行し、その状態を維持することを徹底しています。また、特に他院で難しいと言われてい... --- - Published: 2022-03-30 - Modified: 2024-03-27 - URL: https://isahaya-dental.jp/faq/ 予約に関する質問 急に歯が痛くなりました、診ていただけますか? 皆様に快適に診察を受けていただくため、当院は予約制です。 しかし、痛みのある方はもちろん診察させていただきます。 予約の方が優先ですので、少々お待たせすることもあるかもしれませんがご了承ください。 ネットでも予約できますか? HPと診察券アプリでご予約可能です。 24時間受け付けておりますので、ご利用ください。 診察券アプリにはどのような機能がありますか? ご予約やご予約の変更、キャンセルができます。 またご予約日前日のご予約のお知... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2022-03-20 - URL: https://isahaya-dental.jp/privacy-policy/ 個人情報について 医療法人 諫早駅イーサ歯科(以下、当院)は、ご予約やご相談・資料請求などで皆様に個人情報の提供をお願いすることがあります。 当院は、ご提供いただいた個人情報に関して本「プライバシーポリシー」に基づき、取り扱いに細心の注意を払っています。 当サイト上でお伺いする個人情報について ご相談、資料請求時にお伺いする個人名、メールアドレス、その他の個人情報は、ご相談内容、資料請求に適切にお答えするために必要なものです。 これら以外の目的では使用致しません。 個人情報の開示について 当サイ... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2022-04-05 - URL: https://isahaya-dental.jp/corona/ 新型コロナウイルスの流行は、世界初の感染者確認から3年目を迎えています。 長崎県では、2021年10月以降、新型コロナウイルスの新規感染者数が極めて少ない状況が続いていましたが、12月以降増加に転じています。 また、県内でも市中感染型のオミクロン株と思われる感染症例が確認されており、今後も予断を許さない状況です。 オミクロン株は他の株に比べて感染力が強いが、症状が出にくい傾向があることが多くの研究で報告されており、今回のWHOの見解も同じです。 しかし、感染症の増加に伴い、重症者も一定の割合で増... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2022-04-12 - URL: https://isahaya-dental.jp/please/ 患者様の安全を守るための4つのお願い 1. 予約時間の5~10分前にご来院ください 待合室の混雑を防ぐために予約時間の5~10分前にはご来院ください。 2. 手指の消毒にご協力ください ご来院の際は、入口付近に設置されているアルコール消毒液で手や指を消毒してください。 3. 体温測定をお願いします 受付で体温の測定をお願いします。 4. マスクの装着 待合室での感染予防のためにご来院の際は、マスクを着用してください。 なお、以下に該当する場合は、治療の延期をお願いすることがあります。 事前にお電... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2022-03-28 - URL: https://isahaya-dental.jp/flow/ 01 ご予約をお願いします 当院は予約制ですので、予約をしないと長い時間をお待たせしてしまう場合があります。ご来院の際は、できるだけお電話でご予約をお願いします。※緊急時の際はこの限りではありません。 電話番号 0957-22-6480 ご予約の際は、お名前と症状(または相談内容)をお伝えください。予約日を調整させていただきます。 02 問診票への記入をお願いします 初診の患者様、前回の受診から1年以上経過した患者様には、問診票を記入していただいています。記入や手続きに時間がかかるので予約時間の... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2022-03-30 - URL: https://isahaya-dental.jp/philosophy/ 患者様によし、スタッフによし、地域によしの歯科医院 当院は諫早市で17年続くたなか歯科医院の分院としてスタートしました。 開院以来の理念である「患者様によし、スタッフによし、地域によしの三方良し」について、お伝えしたいと思います。 患者様によし この10年で、歯科で定期検診を受けることはだいぶ一般的になってきました。 10年以上前は「歯磨きをしておけば十分」「わざわざお金を払ってまで歯科検診を受ける必要があるの?」といった患者様が非常に多く、予防の大切さの説明から始まりました。 今でももちろん予... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2022-06-07 - URL: https://isahaya-dental.jp/facility/ こだわりの設備 当院では様々な設備にこだわりを持っております。 診察券アプリ 当院では診察券アプリを導入しました。 予約から受付、治療内容までわかりやすいようになっております。 自動釣銭機 自動釣銭機を導入し、接触を最小限にするように致しました。 使い方がわからない場合は、スタッフまでお気軽にご相談ください。 パウダーコーナー 手洗いや歯磨きができるスペースがあります。 事前に歯が磨けなかった方や身だしなみを整えたい方など、お気軽にご利用下さい。 キッズスペース 小さなお子様でも安心して治療を受... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2022-03-24 - URL: https://isahaya-dental.jp/for-reservation/ 当院は予約優先制です 当院は予約優先制を採用しています。 予約なしで来院すると、長時間お待ちいただくこともあります。 急な痛みで来院される場合でも、なるべく事前にご連絡の上、ご来院ください。 キャンセルについて 患者様が予約時間にいても御来院くださることに感謝申し上げます。 また、前の治療の延長などで予定時間に治療が開始できない場合があることを深くお詫び申し上げます。 当院は毎日患者様の治療をたくさん行っており、直近だと予約を取りにくい状況が続いています。 (平日の17時以降は大変混み合うため、... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2022-09-08 - URL: https://isahaya-dental.jp/access/ 当院は長崎県諫早市 諫早駅東口から徒歩1分にあります。 諫早市にお住まいの方、お子様連れの患者様もご来院をお待ちしております。 お口のことでお悩みでしたら、安心してご相談ください。 医院概要 医院名 諫早駅イーサ歯科 住所 長崎県諫早市永昌東町1-1 諫早駅イーサビル2階 諫早駅東口から徒歩1分 駅前にコインパーキングが多数あります。 電話番号 0957-22-6480 診療時間 平日9:00〜12:00 14:00〜19:00 土曜9:00~13:00第二・第四土曜のみ 14:00〜17:00... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2023-01-05 - URL: https://isahaya-dental.jp/ 医院紹介 12月3日(土)に第1回職業体験イベント キッザシカ はいしゃさん・しかえいせいしさんになろう を行いました 白衣に着替える、歯のお勉強をする、歯医者さんの機械に触る、歯の模型を治療するなど、普段なかなかできない経験が新鮮だったようで、子供たちの目がキラキラして楽しそうにしていました。 中には「歯磨きがんばる」とモチベーションが上がったお子さんもおり、開催して良かったなと感じております。 歯医者さんは楽しい所と感じてくれた子も多かったようで大成功を収めることができました。 今後も不定期... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2022-03-30 - URL: https://isahaya-dental.jp/general/ 虫歯の治療って怖いですよね。 歯を削る音は、忘れられない恐怖を感じます。 しかし、少し歯を削るだけならまだマシです。 虫歯が進行すると、神経を抜いたり、歯を抜いたりする可能性もあります。 今、「虫歯かも・・・」と思っている方は、諫早駅イーサ歯科まで御来院ください。 痛くない虫歯治療を目指しています! 「歯科は痛いので苦手」という方も多いと思います。 昔から歯医者は痛いというイメージがあります。 しかし、それは過去の話であり、現代の歯科医療の進歩により、痛みの少ない治療が可能になっています。 当院... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2022-03-30 - URL: https://isahaya-dental.jp/perio/ エビデンスに基づいた歯周病治療で一歯でも多く残す治療にこだわっています 歯周病は「感染症」です。 つまり、歯石や歯垢などを除去しても、「歯周病菌」そのものを「殺菌」しなければ、すぐに菌が増え、症状が再発するので、この殺菌は基本治療と同じくらい重要なのです。 実は、歯周病も同じなのです。 歯周病は、歯周病菌の働きによって引き起こされます。 つまり、歯垢や歯石を除去するだけでなく、その根本原因である「菌」を除去することが、歯周病の改善につながるのです。 「歯周病を防ぐために何をするか」 「歯周病を改... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2022-04-12 - URL: https://isahaya-dental.jp/cure/ 当院では最新のマウスピース矯正装置「インビザライン」を取り扱っています 「矯正治療」と聞くと、歯の表面に小さな金属の装置を取り付け、それを通して歯並びを整える「ワイヤーブラケット」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 「歯を矯正したいけど、矯正治療が目立つのは嫌だな・・・」と治療をためらっている方でも「インビザライン」なら、安心して治療を始めることができます。 インビザラインは、透明なマウスピースで取り外しができる、目立たない矯正治療法です。インビザラインのことなら、豊富な治療経験と実績... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2022-03-30 - URL: https://isahaya-dental.jp/whitening/ 当院では成果が早く、しっかりと効果のでるデュアルホワイトニングをおすすめしております 歯科医院でのホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類があります。 それぞれのホワイトニングには同じ薬剤が使われますが、効果や特徴に違いがあり、メリット・デメリットがあります。 当院ではオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを両方行うデュアルホワイトニングをおすすめしております。 デュアルホワイトニングのメリット オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの特徴をまとめると... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2022-03-30 - URL: https://isahaya-dental.jp/prevention/ 歯科での定期メンテナンスを大切にしましょう メンテナンスとは、歯科で行われる予防処置のことです。 単なるクリーニングではなく、口の中を歯石や汚れを徹底的にきれいにし、オーダーメイドの予防治療を行っていきます。 「歯医者は歯が痛くなったらいくところ」と考える方は少なくありませんが、予防に勝る治療はありません。 病気になりにくい口腔内環境を作ること、病気の発生や再発を効果的に予防し、長期的に健康な状態を維持することを目標としています。 歯磨きとデンタルフロスだけでは、すべての汚れは落ちない 歯磨きや... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2022-04-05 - URL: https://isahaya-dental.jp/implant/ 噛む機能を回復するインプラントは他の歯に悪影響を与えることがほとんどない治療法です。 入れ歯、ブリッジ、インプラントは、虫歯、歯周病、怪我などで避けられない歯の喪失に対する一般的な治療法です。 どちらも人工歯による咀嚼(食事など)機能の回復を目的とした治療法ですが、最大の違いは、インプラントは天然歯と同じ形をしているため、ほぼ完全に元の歯に近い状態に戻せることです。 当院ではこのインプラントの有効性と将来性を感じ、歯科医師として研究に携わってきました。 難症例も多く経験しているため、他院でインプ... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2022-03-30 - URL: https://isahaya-dental.jp/denture/ 「痛い」「合わない」「目立つ」「笑えない」そんな悩みを解決できる入れ歯があります 失った歯を取り戻す手段として最初に思いつくのは入れ歯ではないでしょうか? インプラントやブリッジなどの治療方法もありますが、最も手軽に歯の機能を戻せる方法が入れ歯です。 入れ歯が「痛い」「合わない」「目立つ」「笑えない」とお悩みの方には、ノンクラスプデンチャーをおすすめしています。 ノンクラスプデンチャーとは ノンクラスプデンチャーは、丈夫で柔らかい素材でできているので、装着時に違和感を感じることはありません。 ま... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2023-07-19 - URL: https://isahaya-dental.jp/recruit/ 諫早駅イーサ歯科で働くことを検討しているすべての方へ 歯科医師求人はこちら 歯科衛生士求人はこちら 歯科助手求人はこちら 患者様一人ひとりに実直に向き合った丁寧な治療 諫早駅イーサ歯科には、さまざまな症状の患者様が来院されます。 そのような患者様に対して、何がベストな治療なのか、どの治療がベストな治療につながるのかを考えて歯科医療を提供することが大切だと思います。 わかりやすい例えは、「自分や家族、大切な人が受けたい治療」です。 そのためには、治療前のカウンセリングなど、患者様とのコミュニケーシ... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2025-02-06 - URL: https://isahaya-dental.jp/dr/ 現在は募集しておりません 患者様に集中できる職場です 医療従事者としての強みを発揮したい方を応援します 歯科医師求人はこちら 歯科衛生士求人はこちら 歯科助手求人はこちら 当院について 院長による1対1での指導 今持っているスキルは関係ありません。 人格という土台が一番大切です。 院長自ら教育には責任を持って指導させていただきますので、今の自分の実績やスキルに自信がなくても問題ありません。 歯科医師になって、患者様からいつも「ありがとう」と言われるようになるまで一緒にがんばりましょう。 クリーン... --- - Published: 2022-03-14 - Modified: 2023-07-19 - URL: https://isahaya-dental.jp/dh/ 患者様に集中できる職場です 医療従事者としての強みを発揮したい方を応援します 歯科医師求人はこちら 歯科衛生士求人はこちら 歯科助手求人はこちら 当院について 教育係による1対1の指導 現在のスキルに最適な先輩教育係を用意します。 今持っているスキルは関係ありません。 人格という土台が一番大切です。 患者様から必ず「ありがとう」と言われる歯科衛生士を目指せます。 クリーンな職場 当院は常に清潔で安全な歯科医院であることを心がけています。 スタッフ全員が一丸となって、自分たちが通いたいと思える環境... --- --- ## 投稿 - Published: 2025-07-15 - Modified: 2025-07-15 - URL: https://isahaya-dental.jp/news/1192/ - カテゴリー: お知らせ 8月11日は祝日のため休診とさせていただきます。 お盆期間(8月13日~15日)は休診となっております。 --- - Published: 2025-07-10 - Modified: 2025-05-29 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1187/ - カテゴリー: コラム こんにちは歯科医の原口です。 お子さんのお口のお掃除が終わった後にフッ素を塗って「30分水を飲まないでね」と言われてお子さんが帰ってくるというのがいつものお掃除の日の流れです。 フッ素って、最後に塗ってしかもうがいも出来ないなんて、それだけの理由があるか気になりますよね? 今日はフッ素を塗るとどんな効果があるのかを含め、フッ素について全体的にお話していこうと思います。 フッ素を塗るとどんな効果があるのか フッ素は、歯の健康を維持し、虫歯を予防するために非常に重要な役割を果たします。主に三つの効果... --- - Published: 2025-07-03 - Modified: 2025-05-29 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1178/ - カテゴリー: コラム こんにちは、今回も歯科医師の原口が説明させていただきます。 まず結論から申し上げますと、歯科のレントゲンは、通常の使用範囲内では非常に安全性が高いと言えます。 しかし、歯科で働いている者が安全だと言ってもいまいち信憑性に欠けるでしょう。 なのでその理由と、安全性を高めるための対策について詳しくご説明します。 歯科レントゲンの放射線量はごくわずか 歯科で使用するレントゲンの放射線量は、日常生活で自然界から浴びる放射線量と比較しても、非常に微量です。 自然放射線量(年間):日本平均で約1. 5〜2.... --- - Published: 2025-06-26 - Modified: 2025-05-26 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1175/ - カテゴリー: コラム こんにちは原口です。 今回は気になる方も多いであろうホワイトニングについてお話していこうと思います。 ホワイトニングとは ホワイトニングは、歯の表面に特別な薬剤を塗布し、その薬剤を活性化させることで、歯の色素を分解し、歯を白くする方法です。主に、歯の表面に付着した着色汚れや、歯の内部の色素沈着を改善する目的で行われます。 当院でのホワイトニングについてお話ししていきます。 歯科医院で個人用に作製されたマウストレーを使用し、医院と自宅で共に行うホワイトニングです。 低濃度のホワイトニング薬剤を使用... --- - Published: 2025-06-19 - Modified: 2025-05-26 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1173/ - カテゴリー: コラム こんにちは、歯科医の原口です。 ズキズキ痛む虫歯で歯医者に行ったら虫歯が大きく、根っこの治療まで必要だと言われることがあります。 じゃあ根っこの治療って、どんな風にして、どのくらいかかるのか。 まず根っこってなんなのかについて一つずつ説明していきます。 「根っこの治療」とは 人間の歯には口の中に見えている部分(歯冠部)とそれを歯ぐきの中で支えている部分(歯根部)があります。 そして、歯根部には神経の部屋が存在しており、その神経が、噛んだ時の感触などを感じています。 例えば虫歯が大きく広がって、最... --- - Published: 2025-06-12 - Modified: 2025-05-26 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1170/ - カテゴリー: コラム 本当です!少し前に保険のルールが変わって保険でも白い歯が入れられるようになりました! こんにちは、原口です。このコラムも五つ目になりました。 今回のコラムは昔に虫歯の治療を受けて銀歯が入ったけど気になっている方や、今から虫歯を治療するけどできれば白い歯を入れたいなと思っている方々に贈ります。 まずはいつも通り、白い歯(CADCAM治療)は結局どんなものなのかから話していきますね。 歯科CADCAM治療とは 歯科CADCAM治療は、コンピューター支援設計(CAD:Computer-Aided De... --- - Published: 2025-06-05 - Modified: 2025-05-26 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1167/ - カテゴリー: コラム こんにちは、歯科医師の原口です。 前回入れ歯、前々回のブリッジと歯がなくなった部分の治療法をお話してきました。 今回もその流れで、治療法を一つお話していこうと思います。 その治療法とは、インプラントです。 皆さんも一度は名前を聞いたことがあるかもしれません。 しかし、入れ歯など比べて「インプラントが何をどうする治療なのかを知ってるよ」という方は多くないんじゃないかなと思います。 今回はインプラントがどのようなものなのか、わかりやすく説明していこうと思います。 このコラムをよんでお知り合いに『イン... --- - Published: 2025-05-29 - Modified: 2025-05-15 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1163/ - カテゴリー: コラム 何本か歯が無くなってしまって入れ歯になるって先生に言われたけど、入れ歯ってあまりいいイメージがない... 、実際のところどういったものなのか教えてほしい! こんにちは、初めましての方は初めまして、何度かこのコラムを読んでいただいている方はお久しぶりです。 歯科医の原口です。 入れ歯についてどちらかというと悪い印象を持った方も多くいらっしゃると思うので実際のところ入れ歯とは何で、どういった特徴があるのかを説明していきます。 長々と特徴を述べる前に、まずはわかりやすく数行で入れ歯についてまとめます。... --- - Published: 2025-05-22 - Modified: 2025-05-15 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1156/ - カテゴリー: コラム こんにちは 歯科医の原口です。 歯科医院に言って検診を受けたら、歯周病やかぶせ物の下の虫歯によって、もう歯が残せないと告げられることがあるかもしれません。 そうして歯が一本無くなった部分を放置しておくと、他の歯に負担がかかったり、噛みにくかったりなどの問題がおきてきます。 そういった問題を防ぐのが我々歯科医師のお仕事です。 今回は歯が無くなってしまった場合にする治療のうちの一つであるブリッジについてお話させてもらいます。 ブリッジとは何か 今回もまずはブリッジというものが何なのかについて大まかに... --- - Published: 2025-05-15 - Modified: 2025-05-15 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1161/ - カテゴリー: コラム こんにちは 諫早駅イーサ歯科の原口です。 今回はお子さんのいるお母さん、お父さんに向けてこのコラムを書かせていただきます。 フッ素の詰め物(シーラント)は、歯科医院にいったら「虫歯じゃないけど、 気をつけた方がいい状態なので、予防の詰め物をしましょう」と言われて、先生がそういうなら詰めたがいいのかな?となることが多い詰め物だと思います。 次からはこの詰め物をしてもらって良かった! この詰め物をしたってことはこういうことに気をつけなきゃいけないんだ! となっていただけるように今からそのフッ素の詰め... --- - Published: 2025-04-21 - Modified: 2025-04-21 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1148/ - カテゴリー: コラム 歯科治療を受けるときや、歯ブラシを奥歯に当てたときに「オエッ」と吐き気を感じたことはありませんか?これがいわゆる「嘔吐反射」です。嘔吐反射は体が持つ自然な防御反応の一つで、喉の奥や口腔内に異物が触れたとき、誤って飲み込んだり窒息したりしないようにする仕組みです。非常に重要な機能ですが、歯科治療や日常的なケアでこれが強く現れると、苦痛や不快感を伴い、治療やケアがスムーズに進まないことがあります。 この記事では、嘔吐反射の原因やメカニズム、そして歯科治療や日常ケアでの対策について、一般の方にも分かり... --- - Published: 2025-01-31 - Modified: 2025-01-31 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1140/ - カテゴリー: コラム 妊娠中における歯周病のリスク 妊娠中は、体が大きく変化しホルモンバランスも大きく変わる時期です。この変化は口腔環境にも影響を与え、歯や歯茎の健康が損なわれやすくなります。特に歯周病のリスクが高まりやすく、母体だけでなく、胎児の健康にも影響を及ぼすことがあります。この記事では、妊娠中に歯周病のリスクが高まる理由、歯周病が妊娠に与える影響、そして適切なケア方法について詳しく解説します。 1. 妊娠中に歯周病のリスクが高まる理由 妊娠中は、ホルモンの影響により口腔内の環境が変わりやすくなります。特に、... --- - Published: 2025-01-02 - Modified: 2024-12-26 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1137/ - カテゴリー: コラム 誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)は、高齢者を中心に多くの人々が患う可能性のある病気であり、口腔ケアが予防に重要な役割を果たすことをご存じでしょうか?誤嚥性肺炎は、食べ物や唾液、細菌などが誤って気管に入ることによって引き起こされます。その結果、肺に炎症が生じ、最悪の場合、命に関わることもあります。しかし、この病気は、歯科的な対策を取ることで予防できることが多いのです。本コラムでは、誤嚥性肺炎の原因や歯科との関係について解説し、予防策をご紹介します。 誤嚥性肺炎とは? 誤嚥性肺炎とは、食物や液体、唾... --- - Published: 2024-12-30 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1134/ - カテゴリー: コラム 誰もが憧れる白い歯。しかし、鏡を見て「なんだか歯が黄ばんでいる」と感じたことがある方も多いのではないでしょうか。歯の黄ばみは見た目に影響を与えるだけでなく、口腔ケアの習慣や健康状態を反映する重要なサインでもあります。本コラムでは、歯の黄ばみの原因を詳しく解説し、それぞれに応じた対策を紹介します。 外的要因:着色汚れ(ステイン) 歯の表面に付着する汚れが原因で、歯が黄ばんで見えることがあります。これを外的要因による黄ばみと呼びます。以下は代表的な例です。 ○飲食物による着色 コーヒー、紅茶、ワイン... --- - Published: 2024-12-23 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1132/ - カテゴリー: コラム インプラント治療は、歯を失った場合の治療法のひとつです。インプラントとは、人工の歯根(しこん)を顎の骨に埋め込んで、その上に人工の歯を固定することで、まるで自分の歯のように自然に噛むことができるようにする治療方法です。この記事では、インプラントの仕組みや治療の流れ、メリットとデメリット、そして治療を検討する際のポイントについて、わかりやすくご紹介します。 インプラントの基本的な仕組み インプラント治療では、失った歯の代わりに「インプラント体」というチタン製のネジのようなものを顎の骨に埋め込みます... --- - Published: 2024-12-16 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1130/ - カテゴリー: コラム 歯科用ブリッジは、失った歯を補うための治療法のひとつです。両隣の健康な歯を支えとして、欠けた部分に人工の歯を入れることで、噛む力や見た目のバランスを整えます。ここでは、ブリッジの仕組みや種類、治療の流れ、メリットとデメリット、選び方についてわかりやすく説明します。 ブリッジの仕組みとは? ブリッジは、失った歯の両側にある健康な歯を使って、欠けた部分を人工の歯で埋める方法です。この両側の健康な歯を「支台歯(しだいし)」と呼びます。支台歯を固定するためにクラウンという被せ物を使い、その間に人工の歯を... --- - Published: 2024-11-29 - Modified: 2024-11-22 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1127/ - カテゴリー: コラム 親知らずは、多くの人が経験する歯の問題のひとつです。痛みや腫れ、歯並びへの影響など、親知らずが生えてくることで様々なトラブルが起こることがありますが、その一方で親知らずを必ずしも抜く必要があるわけではない場合もあります。今回は、親知らずの役割や生え方の特徴、抜くべき場合とそうでない場合、そして親知らずが原因で起こりうる問題について、一般の方にもわかりやすく説明します。 親知らずとは? 親知らずとは、正式には「第三大臼歯(だいさんだいきゅうし)」と呼ばれるもので、奥歯の一番奥に生えてくる永久歯です... --- - Published: 2024-11-22 - Modified: 2024-11-15 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1124/ - カテゴリー: コラム 歯の健康は、単なる虫歯や歯周病だけでなく、全身の健康にも深く関係しています。特に、糖尿病や心臓病といった慢性的な疾患と歯周病は、お互いに悪影響を与え合う関係があります。今回は、糖尿病と心臓病が歯の健康とどう関わっているのか、そしてその対策について説明します。 糖尿病と歯周病の関係 糖尿病は血糖値をコントロールするのが難しくなる病気です。この糖尿病と歯周病は「双方向の関係」にあります。つまり、糖尿病が歯周病を悪化させるだけでなく、歯周病も糖尿病の症状を悪化させるのです。 ○糖尿病が歯周病に与える影... --- - Published: 2024-11-15 - Modified: 2024-11-15 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1122/ - カテゴリー: コラム 日常生活の中で、無意識に行っている行動や癖のことを「態癖(たいへき)」といいます。例えば、頬杖をつく、片方の歯でばかり噛む、爪を噛むといった習慣です。これらの態癖は一見無害に見えるかもしれませんが、実は歯や歯並び、噛み合わせに大きな影響を与えることがあります。本コラムでは、態癖が歯に与える影響と、その対策について詳しく解説します。 態癖とは、普段無意識に行っている習慣や癖のことを指します。歯科の観点からは、口腔内や顎、顔の筋肉に負担をかけるような行動が問題になることが多いです。以下のようなものが... --- - Published: 2024-10-24 - Modified: 2024-10-16 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1119/ - カテゴリー: コラム 指しゃぶりとは 指しゃぶりは、乳幼児期に見られる一般的な行動で、多くの子どもが無意識のうちに指を口に入れて吸う動作を繰り返します。この行動は通常、安らぎを求めるためや、ストレスを感じたとき、眠る前などに行われます。新生児期から乳幼児期にかけて、指しゃぶりは自然な発達の一部として見られ、特に生後3か月から4歳くらいまでの期間に多く見られるものです。 指しゃぶりの原因 指しゃぶりの原因は多岐にわたります。例えば、以下のような理由が挙げられます 生理的な反射:新生児には「吸啜反射」と呼ばれる吸う動作が... --- - Published: 2024-10-17 - Modified: 2024-10-16 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1115/ - カテゴリー: コラム 前歯をぶつけてしまい、ぐらぐらしている場合は、非常に不安になりますよね。前歯の揺れは、見た目の問題だけでなく、噛む機能や発音にも影響を与えるため、適切な対応が必要です。この記事では、前歯がぐらつく原因や、どのように対処すればよいのか、具体的な治療方法や日常のケアについて詳しく解説します。 前歯がぐらつく原因 前歯がぐらぐらする原因には、さまざまなものが考えられますが、ここでは特に「ぶつけた」ことによるものを中心に説明します。事故や転倒、スポーツ中の衝撃などで前歯をぶつけた場合、以下のような状態に... --- - Published: 2024-10-11 - Modified: 2024-10-11 - URL: https://isahaya-dental.jp/news/1110/ - カテゴリー: お知らせ 本年11月1日に医療法人たなか歯科医院グループは20周年を迎えます。 20周年を迎えられましたことは、ひとえに、私たちを信頼し、ご来院いただいた患者様のおかげであると思います。 また、これまでご支援、ご指導いただいた多くの皆様にも感謝申し上げます。 今後もより一層、皆様に頼られる存在になれるよう精進してまいります。 11月1日は、誠に申し訳ございませんが、研修及び、20周年記念祝賀会のため、休診とさせていただきます。 11月2日は、通常診療いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしく... --- - Published: 2024-10-10 - Modified: 2024-10-10 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1108/ - カテゴリー: コラム 歯の健康は全身の健康と深くつながっています。ストレスや食生活など、日々のライフスタイルが口腔の健康に直接的にも間接的にも影響を与えることがあります。今回は、ストレスや食生活が歯の健康にどのように影響するかをお伝えします。 <ストレスと歯の健康> ○ストレスによって起こりやすい口のトラブル 知覚過敏 噛むときの歯の痛み 歯茎の腫れや痛み(特に親知らずの周辺など) 最近の研究では、ストレスが歯の健康に大きな影響を与えることが明らかになっています。ストレスは体の免疫機能を低下させ、口の中の細菌が増えや... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-10-08 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1101/ - カテゴリー: コラム こんにちは諫早駅イーサ歯科です。 今回は笑気麻酔についてお話します。 はじめに 歯科治療において、痛みや恐怖を感じる患者さんが多くいます。これらの不安を和らげるための方法の一つが笑気麻酔です。笑気麻酔は軽い鎮静効果を持つガス麻酔で、リラックス状態を誘発し、痛みや恐怖を軽減する効果があります。笑気麻酔の特徴、利用方法、安全性、そしてその利点と欠点について詳しく解説します。 <笑気麻酔とは> 笑気麻酔(Nitrous Oxide Sedation)は、亜酸化窒素(N2O)と酸素(O2)の混合ガスを吸... --- - Published: 2024-05-24 - Modified: 2024-05-24 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1096/ - カテゴリー: コラム - タグ: 口臭 今回は、マスクをつける機会が増えて気になられる方も多いお口のにおいについてお話ししていきます。 このチェックにあてはまる項目がある方は要注意です。 □唾液が少なく、お口の中がよく乾く □お口の中がネバネバする □食事の時間が定まっておらず、生活習慣が不規則である □歯みがきの時に出血がある □治療していないむし歯がある □たばこを吸っている □アルコールを飲む習慣がある お口のにおいの原因とは? お口のにおいの原因のほとんどが、お口の中にあるといわれています。 お口の中の「嫌気性細菌」が食べかす... --- - Published: 2024-03-05 - Modified: 2024-03-06 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1083/ - カテゴリー: コラム - タグ: ドライマウス, 口臭 こんにちは。諫早駅イーサ歯科です。 今回はこの乾燥する季節に気になるお口の乾燥、『ドライマウス』について説明します。 『ドライマウス』のよくある症状をいくつか挙げていきます。 お口の乾きが気になる お口のにおいが気になる 喉がかわいて夜中に起きてお水を飲むことが多い くちびるや舌が乾燥して割れる (義歯を装着している方で)入れ歯の調整をしても痛みが続く などが挙げられます。 では、ドライマウスになるとどのような影響がお口の中に出てくるのでしょうか。 お口の乾き むし歯や歯周病の増加 (入れ歯を装... --- - Published: 2024-01-23 - Modified: 2024-01-23 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1079/ - カテゴリー: コラム - タグ: 予防歯科, 定期歯科検診, 歯周病, 虫歯 こんにちは。諫早駅イーサ歯科です。 今回は『歯科医院での定期的なメインテナンスの重要性』についてお話ししていこうと思います。 「今のところ特に気になることはないから、別に歯医者に行かなくてもいいかな」「痛かったり、被せ物が外れたり何か困ったことがあれば歯医者に行こうかな〜」と考えられている方も多いのではないでしょうか。 お口の中に今現在お困り事がない場合でも、歯科医院での定期的なメインテナンスはとても大切です。 お子さんのメインテナンスと成人の方のメインテナンスに分けて詳しく内容を説明していきま... --- - Published: 2024-01-16 - Modified: 2024-01-18 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1076/ - カテゴリー: コラム - タグ: 予防歯科, 口腔習癖, 唇吸い, 指しゃぶり, 歯並び, 歯列矯正, 歯科矯正, 爪かみ こんにちは。諫早駅イーサ歯科です。 今回は保護者の方からよくご相談を受けるお子さんのお口のくせについてお話ししていきます。 口腔習癖とは 口腔習癖とは、指しゃぶりや、爪やくちびるを噛んだり、舌で歯を押したりなどお子さんに多いお口周りの『くせ』のことを口腔習癖(こうくうしゅうへき)といいます。 よく低年齢のお子さんにみられるものについて説明します。 指しゃぶり 特に幼児期にみられる癖のひとつで、指を口に入れて吸う行動を指します。指しゃぶりは、生まれつきの本能的な反射で多くのお子さんにみられることで... --- - Published: 2024-01-09 - Modified: 2024-01-09 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1071/ - カテゴリー: コラム - タグ: ナイトガード, マウスピース, 歯ぎしり, 顎関節症, 食いしばり こんにちは。諫早駅イーサ歯科です。 今回は最近お悩みの方が多いあごの周りのトラブル、『顎関節症』について説明していきます。 顎関節症(がくかんせつしょう)は、あごの関節またはあごの周りの筋肉に異常が起きた時に発症します。 通常よくみられる症状としては、 お口を大きく開けることができない、または開けにくい(開口障害) お口を開けたり閉めたりするとあごが疲れやすかったり、あごを動かすと痛みがある(筋肉痛、関節痛) お口を開けたり、あごを動かしたりとカクッと音がする(関節雑音) などが挙げられます。 ... --- - Published: 2023-12-09 - Modified: 2023-12-14 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1067/ - カテゴリー: コラム - タグ: 入れ歯, 審美歯科, 歯周病, 総入れ歯, 義歯, 虫歯, 部分入れ歯 こんにちは諫早駅イーサ歯科です。今回はむし歯や外傷などによって歯を失ってしまった場合の治療方法について説明します。 入れ歯、ブリッジ、インプラントの3種類があるのですが、今回は入れ歯について治療方法と治療期間、料金について説明します。 入れ歯の治療方法は患者さんの口腔内の状態や希望によって異なりますが、一般的な保険診療における治療ステップをお話します。 初期評価と相談 初めに、患者さんと面談を行い、歯の状態や治療の希望について詳しく調査します。 口腔内検査や必要に応じてレントゲン検査を行い、歯の... --- - Published: 2023-11-17 - Modified: 2023-11-20 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1063/ - カテゴリー: コラム - タグ: むし歯, エナメル質形成不全, フッ素, ブラッシング指導, 噛み合わせ, 小児歯科, 虫歯 お子さんの生え変わりの時に、時々「この歯はエナメル質形成不全なので気をつけて仕上げ磨きをしてあげて下さいね」と歯科医院で伝えられることがあります。 あまり聞き慣れない言葉なのでいったい何なのかな?と思われる方も多いと思います。 今回はエナメル質形成不全について説明していきます。 まず始めに、歯の構造から説明します。 歯の内側 歯髄 いわゆる歯の神経です。冷たいものや温かいものを感じてくれますが、むし歯になったり、歯の根っこが露出して刺激が伝わると痛みを感じます。 象牙質 象牙質全体には象牙細管(... --- - Published: 2023-10-31 - Modified: 2023-10-30 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1055/ - カテゴリー: コラム - タグ: デンタルフロス, 予防歯科, 歯周病, 歯垢, 歯石, 歯間ブラシ, 糸ようじ, 虫歯 補助的清掃用具とは、歯ブラシ以外のお口を清掃するための道具のことを言います。 いつも使っている歯ブラシだけじゃだめなのかな?という方もいらっしゃると思いますが、 補助的清掃用具は普段の歯ブラシのみでの歯磨きだけでは届きづらい部位もキレイに清掃することができます。また、お口の中に矯正装置や被せ物などが入っている方にとっても便利な道具です。今回は補助的清掃用具の種類と簡単な使い方について説明していきます。 補助的清掃用具の種類 糸ようじ(デンタルフロス) 歯と歯の間や歯と歯茎の間に入れて、プラークや... --- - Published: 2023-10-24 - Modified: 2023-10-30 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1050/ - カテゴリー: コラム - タグ: 予防歯科, 小児歯科 噛む習慣は、お口の健康や発達だけでなく、全身の健康にとってもとても重要です。 今回は噛むことがどうして大切なのか、また特に大切なお子さんの噛むことについてのポイントについて説明します。 噛むことのメリット ①消化を助ける 噛むことで、食べ物を細かく砕き、唾液が多く分泌されます。これにより、食べ物が消化器官に適切に消化され、栄養素が吸収されやすくなります。 ②満腹感が得やすくなる ③唾液を分泌させる 唾液が多く出ることで、お口の中も清潔になります。 ④あごの発達 噛むことであごの骨の発育を促し、あ... --- - Published: 2023-10-17 - Modified: 2023-10-30 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1045/ - カテゴリー: コラム - タグ: 予防歯科, 歯周病 こんにちは。諫早駅イーサ歯科です。 しかし、お口の中だけでなく、歯周病は全身の健康に影響を及ぼす可能性があるということが近年の研究で明らかになってきました。今回は歯周病と関連があるといわれている全身疾患の一例について説明していきます。 心臓疾患・脳血管疾患 歯周病は炎症性の疾患です。歯ぐきの炎症が進行すると、炎症をさらに悪化させる物質が増加し、血管内の炎症を引き起こしやすくなる可能性があります。 また、お口の中に存在する歯周病に関連した細菌が血流にのって全身の他の部位に影響を及ぼすことがあるとさ... --- - Published: 2023-10-10 - Modified: 2023-10-10 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1041/ - カテゴリー: コラム - タグ: 予防歯科, 歯列矯正, 歯科矯正, 虫歯 こんにちは。諫早駅イーサ歯科です。 今回は、むし歯になる原因について説明していきます。 むし歯はどうしてできるのでしょうか?歯をしっかり磨かなかったり、甘いものをたくさん食べたりするとできる... というようなイメージがあると思います。 むし歯のできる原因はひとつだけではなく、お口の中でさまざまな要因が重なり合って発生します。これらの原因を理解し、予防をすることが健康な歯やお口の中を維持するためにとても重要なのです。主な原因を4つ簡単に説明します。 むし歯ができる主な原因 歯の質 個人差はありま... --- - Published: 2023-09-22 - Modified: 2023-10-30 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1036/ - カテゴリー: コラム - タグ: 歯周病 今回は歯周病とはどのような病気なのか、そして予防の方法などをお伝えします。 まず、歯周病とは、歯茎や歯を支えている周りの組織に影響を与える炎症性の疾患の一つです。 一般的に、歯周病は歯垢(プラーク)と歯石の蓄積によって引き起こされます。 では、歯周病には実際にどのような症状があるのでしょうか。よくある症状の一例を説明します。 歯周病の症状 歯ぐきが赤く腫れているように感じる お食事やブラッシングの際に歯ぐきから出血がある お口のにおいが気になる 歯がグラグラしている感じがする 歯と歯の間に隙間が... --- - Published: 2023-09-08 - Modified: 2023-10-30 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1025/ - カテゴリー: コラム - タグ: 予防歯科, 歯周病, 虫歯 今回は歯科医院でできる歯に付着した磨き残し(プラーク)のチェックについて説明していきます。 皆さんは普段歯磨きのときに歯ブラシだけでブラッシングをしていますか?それともフロスや歯間ブラシも使っているでしょうか? 歯ブラシでブラッシングして取れる汚れは全体の6割程度と言われています。残りの4割は、デンタルフロスや歯間ブラシを使わないと取れない汚れです。 プラークは白色のため、歯の色と見分けがつきにくく、 プラークが残ったままの場合、 虫歯になりやすくなる 歯ぐきが腫れやすくなる。歯肉炎、歯周病にな... --- - Published: 2023-08-22 - Modified: 2023-08-23 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1020/ - カテゴリー: コラム - タグ: 予防歯科, 歯周病, 虫歯 今回は、美しい笑顔と健康な歯を維持するために重要な役割を果たす、歯に優しい食生活についてお話しします。 バランスの取れた食事 歯に優しい食生活の基本は、バランスの取れた食事です。主食、たんぱく質、野菜、果物など、各栄養素を適切に摂取することが大切です。特に、カルシウムやビタミンDを豊富に含む食品は、歯や骨の健康に欠かせません。 歯を傷つけない食品 歯の健康を守るためには、歯を傷つける可能性のある食品に注意が必要です。硬い食べ物や氷などを噛むことは、歯に負担をかける可能性があります。また、硬すぎず... --- - Published: 2023-07-31 - Modified: 2023-10-30 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1015/ - カテゴリー: コラム - タグ: インビザライン, マウスピース矯正, ワイヤー矯正, 審美歯科, 歯列矯正, 歯科矯正 今回は 矯正歯科治療について 矯正歯科治療を始める前に知っておきたいこと についてお話します。 まず、矯正歯科治療とはいろいろな悪い噛み合わせ(不正咬合)を、機能的で顎や歯にやさしい噛み合わせに治すための治療のことをいいます。 悪い噛み合わせの種類 悪い噛み合わせには様々な種類があります。 例を挙げると、 叢生(そうせい)... 歯と歯が重なり合っている 反対咬合... 下の歯が上の歯よりも前に出ている状態で『受け口』ともいいます 上顎前突... 上の歯が下の歯よりも突き出ているような状態です ... --- - Published: 2023-07-24 - Modified: 2023-07-24 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/1010/ - カテゴリー: コラム - タグ: オフィスホワイトニング, セラミック, ホワイトニング, ホームホワイトニング, 審美歯科, 歯列矯正, 歯石取り, 歯科矯正 今回は審美歯科治療についてお話します。 審美歯科治療とは 審美歯科治療とは、歯やお口まわりの美しさに焦点を当てた総合的な歯科治療のことをいいます。 一般歯科治療との違い 一般歯科治療は「むし歯や歯周病の治療」「噛む機能を回復させる治療」といった機能的な側面が強い治療なのに対して、審美歯科治療は「白く形のいい歯にする」「歯並びを整える」といった美観の側面にも重きを置いた治療です。 審美歯科治療の治療メニューについて クリーニング(歯石取り) 歯の表面についているステインや着色を落とすことにより歯本... --- - Published: 2023-06-07 - Modified: 2023-05-29 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/983/ - カテゴリー: コラム - タグ: ホワイトニング, 審美歯科, 歯磨き粉 こんにちは。最近では、ドラッグストアなどで多くのホワイトニング歯磨き粉が販売されています。たくさんあり過ぎてどの種類がいいのか悩まれたり、歯磨き粉でどのように歯が白くなるのか疑問に思われている方も多いと思います。 今回はホワイトニング歯磨き粉についてお話ししていきます。 まず、ホワイトニング歯磨き粉は、歯科医院で行われるホワイトニングとは成分が異なります。 歯科医院で行われるホワイトニングは、歯の内部の象牙質にアプローチするため過酸化水素を含んだ薬剤を使用することが多いです。しかし、日本で販売さ... --- - Published: 2023-05-31 - Modified: 2023-10-30 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/978/ - カテゴリー: コラム - タグ: オフィスホワイトニング, ホワイトニング, ホームホワイトニング, 審美歯科 最近はマスクを外す機会も増え、ホワイトニングをしてみたいなぁという方も多いのではないでしょうか。 今回はホワイトニングについてよく患者さんから質問されることについてお答えしていきます。 Q.自宅で行うホームホワイトニングはどのタイミングで行えば良いですか? 6〜8時間程度装着することで効果を発揮しますので、就寝中のマウスピース装着をおススメしております。 朝起きて、マウスピースを外したあとは30分間飲食はお控えください。 Q.ホワイトニングが出来ない場合もありますか? 無カタラーゼ症の方 妊娠中... --- - Published: 2023-05-24 - Modified: 2023-05-24 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/975/ - カテゴリー: コラム - タグ: オフィスホワイトニング, ホワイトニング, ホームホワイトニング, 審美歯科 マスクを外す機会も増え、ホワイトニングについて興味がある!という方も増えてきたのではないでしょうか。 ホワイトニングはご自分の歯を削ることなく白くすることができ、天然の歯を白くするため、自然な色合いの仕上がりになり、さらに笑顔が魅力的になります。 今回は2種類のホワイトニングの方法と、当院で行なっているホワイトニングの簡単な流れについてお話していきます。 !ちなみに!... クリーニングとホワイトニングの違いとは? 通常のクリーニングは歯石や歯垢、着色(ステイン)など歯の表面に付着した汚れを落と... --- - Published: 2023-05-09 - Modified: 2023-05-08 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/962/ - カテゴリー: コラム - タグ: フッ素, 予防歯科, 歯磨き粉, 虫歯予防 こんにちは、諫早駅イーサ歯科です。 お子さんの歯みがき粉に関して、『種類が多くて何を使えば良いのか分からない』、『フッ素の濃度が何種類か書いてあるけれど、この子にはどの濃度を選べば良いですか?』、『歯みがき粉とジェルはどう使い分けたら良いですか?』など沢山の疑問を持たれている保護者の方は多いと思います。 2023年1月に歯科の4学会(一般社団法人 日本口腔衛生学会、公益社団法人 日本小児歯科学会、特定非営利活動法人 日本歯科保存学会、一般社団法人 日本老年歯科医)により、新しく年齢別にフッ素入り... --- - Published: 2023-05-02 - Modified: 2023-05-02 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/957/ - カテゴリー: コラム こんにちは! 白いキレイな歯を入れたいけど、ジルコニアセラミックやオールセラミックなど色々種類があってよく違いがわからないと思われる方も多いと思います。 今回はセラミックについてお話します。 セラミックとは オールセラミックとは ジルコニアとは ジルコニアセラミックとは メタルセラミックとは おススメは?? セラミックとは セラミックとは金属でない無機物の粉が原材料で作られたものを言います。その中でも歯科におけるセラミックは見た目や耐久性を追求したものを言います。 歯科におけるセラミックの特徴 ... --- - Published: 2023-04-04 - Modified: 2023-04-04 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/949/ - カテゴリー: コラム こんにちは!みなさんは『POS-Ca F(ポスカエフ)』というガムをご存じでしょうか? 初めて見ました!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実はこのガム、歯科医院専売、つまり歯医者さんでしか買うことができないのです。 ポスカエフを噛むことで、お口にとってどのような良いことがあるかを今回お伝えします。 さて、みなさんどうしてむし歯になってしまうのか知っていますか? 例えば、歯磨きの回数が少なかったり、みがき残しがあったり、甘いものをたくさん食べたらむし歯になるのではないかなと思われている... --- - Published: 2023-02-23 - Modified: 2023-02-23 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/931/ - カテゴリー: コラム むし歯の予防にはフッ素入りの歯磨き粉が良い、とみなさんご存じだと思います。 たくさんの種類がある歯磨き粉の中でどれがより良いのか悩まれる方も多いのではないでしょうか。 今回は むし歯の進行 むし歯予防に効果的なフッ素のはたらき フッ素が配合されたオススメの歯磨き粉 についてお伝えします。 むし歯の進行の順番 まず簡単にむし歯の進行の順番について説明していきます。 C O 初期のむし歯です。この時点では症状が無いことが多いですが、放っておくとむし歯になってしまう可能性があります。むし歯にならないよ... --- - Published: 2022-12-31 - Modified: 2022-12-01 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/901/ - カテゴリー: コラム こんにちは!みなさんは普段どんな歯ブラシを使っていますか?お口の中の状態によって、使いやすい歯ブラシ、より効率よくブラッシングできる歯ブラシは人それぞれ違います。 今回オススメする歯ブラシは歯科用品メーカーのジーシーが販売しているルシェロ歯ブラシです。 まず、ルシェロシリーズの選び方について説明していきます。 選び方 タイプの比較 B⇒Basic むし歯予防や歯肉炎予防にP⇒Perio 歯周病予防に(他にもインプラント用、ホワイトニング用などもあります!) ヘッドの大きさ 10⇒小さめ20⇒ふつ... --- - Published: 2022-12-21 - Modified: 2022-12-01 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/894/ - カテゴリー: コラム こんにちは、諫早駅イーサ歯科です。冷たいものをお口に入れた時に歯がキーンとしみる知覚過敏についてお話します。 はじめに、簡単に知覚過敏について説明していきます。歯ぐきが下がってくると、歯の根もとの象牙質(ぞうげしつ)が露出します。象牙質は歯の組織の中でもやわらかいところなので、強いブラッシングですり減りやすくなります。象牙質には象牙細管という細い管があり、そこに冷たい風や冷たい水、歯みがきでの摩擦などの刺激が加わると歯の神経まで刺激が伝わります。これが『歯がしみる』という症状を引き起こすのです。... --- - Published: 2022-12-11 - Modified: 2022-12-01 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/889/ - カテゴリー: コラム 『歯周病って最近テレビでもよく聞くけれど、どんな病気なんですか?』『もしかしたら自分は歯周病なのかもしれない... 』 そんな疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか。今回は簡単に歯周病のセルフチェックと、歯周病リスクの高い方にオススメの歯みがき粉をご紹介します。 歯周病のセルフチェック お口のにおいが気になる 歯磨きの後、歯ブラシやすすいだ水に血が混じっている 歯ぐきがブヨブヨして腫れている感じがする 歯ぐきを押すと血や膿が出てくる 歯の間にものが詰まりやすい ときどき歯が浮いたような感... --- - Published: 2022-12-01 - Modified: 2022-12-01 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/886/ - カテゴリー: コラム 今回は、歯をぶつけた際の応急処置と実際の治療について簡単に説明します。実際に歯をぶつけたときにはお子さんご本人も、保護者の方も慌てることが多いのではないかと思います。あらかじめ目を通していただければ幸いです。 応急処置 ①歯の痛み以外の症状ががある場合 頭痛や吐き気、嘔吐、めまいがみられる場合には歯科医院よりも先に医科の専門診療科(脳外科など)を受診されることをお勧めします。 ②歯ぐきから出血がある場合 濡らしたガーゼなどで出血しているところを清潔にして、ガーゼでおさえて止血を行います。歯ぐきが... --- - Published: 2022-09-17 - Modified: 2022-12-01 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/870/ - カテゴリー: コラム 今回は今までの保険治療の銀歯に代わる保険適応の白い被せ物、CAD/CAM冠についてお話します。 CAD/CAM冠について CAD/CAM冠とはCAD/CAM(computer-aided design/computer-aided manufacturing)というシステムを使って一つのブロック(ハイブリットセラミック)から削り出して作った被せ物のことです。CADとはパソコン上で図面を作成するソフトで、CAMはCADによって完成した図面になるように削り出す機械に信号を送るソフトです。 CAD/C... --- - Published: 2022-09-10 - Modified: 2022-07-08 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/851/ - カテゴリー: コラム 口内炎ができて歯医者に行った際に「治りを良くするためにレーザー当てときますね」と言われた経験はございませんか?今回は歯医者で使う歯科用レーザーの中で当医院で使用している炭酸ガスレーザーについてお話します。 炭酸ガスレーザーってそもそも何? 一般的な炭酸ガスレーザーとはガスレーザーの弱点であるエネルギー効率の悪さを二酸化炭素を用いることで改善したレーザーです。日常生活で見かけるレーザー(人工的な光)と比べてエネルギーが高いため切断が可能です。また、レーザーの波長が水に吸収されやすい特徴があります。... --- - Published: 2022-08-31 - Modified: 2022-06-27 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/845/ - カテゴリー: コラム 歯ぎしりについて 歯が悪くなる原因といえば、虫歯と歯周病。でもそれだけではありません。歯に加わる「過剰な力=歯ぎしり」が歯を傷め、壊してしまう事があります。睡眠中の歯ぎしりは、日中に受けたストレスを発散し、脳と体を健康に保つ大切な行動。でも、時にはその強い力が歯を傷めてしまう場合があるので、油断大敵です。 過剰な力ってどんな力? 就寝中の歯ぎしり 歯ぎしりは強大な力で歯を傷めます。被せ物を壊し、時には天然歯をへし折ってしまう事も。大きく分けると4種類あります。 ①歯ぎしり型(グライディングタイプ... --- - Published: 2022-08-21 - Modified: 2022-06-06 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/804/ - カテゴリー: コラム お口の健康を維持するためには、歯科医院での定期的なメンテナンス(プロフェッショナルケア)と、自分自身で行う日々の歯磨きやデンタルフロス、歯間ブラシ等のお口のお掃除(セルフケア)の両方が重要です。 身体の調子が人によって異なるように、歯とお口の中のコンディションも人それぞれ違いがあります。 現在のお口の中の状態を測定するために、諫早駅イーサ歯科では唾液検査SMTを実施しております。 唾液検査でわかることは... ① 見た目だけではわからないことが測定できます 歯や歯ぐきにすでに生じてしまった変化は... --- - Published: 2022-08-01 - Modified: 2022-05-24 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/789/ - カテゴリー: コラム 『妊娠すると歯が悪くなる』とよく耳にしますよね。妊婦さんのお口の中には、むし歯菌や歯周病菌が増えやすくなる条件が揃います。そのため、歯の痛み、歯茎の腫れに悩む方が何人もいらっしゃいます。 『じゃあ歯医者に行っておかないと!』と思った時に、気にかかるのが歯科治療で使われる麻酔やレントゲンではないでしょうか。そこで受診をためらっているとますますお口の中のトラブルが悪化してしまうことも... 適切な時期に治療、メンテナンスを受けていただくため、今回は妊婦さんの歯科治療についてまとめてみました! 妊娠中... --- - Published: 2022-07-22 - Modified: 2022-05-24 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/785/ - カテゴリー: コラム 生え変わりの時期(だいたい幼稚園、保育園の年長さんから小学校1年生くらい)に大人の歯の確認のために全体的な大きいレントゲン写真を撮りましょうね、と言われることがあります。レントゲン写真を撮影することによって、余分な歯が無いか、足りない歯がないかを確認することもできます。 今回は乳歯や大人の歯の大体の生える時期、そして珍しいことではない大人の歯が足りないことについても詳しくお伝えします。 乳歯(子どもの歯)の生える順番 乳歯は全部で20本あります。 一般的な順番は、 生後6〜7カ月 下の前歯が生え... --- - Published: 2022-07-12 - Modified: 2022-05-24 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/782/ - カテゴリー: コラム 今回はむし歯治療について書きたいと思います。 歯医者で行われている一番メジャーな治療がむし歯治療だと思います。 私も、インプラントや義歯、ホワイトニングや抜歯、歯周病治療など様々な治療を行いますが、最も行っている治療は、むし歯治療です。 むし歯は深さによって治療方法が変わることは、以前のコラムでも書きましたが、むし歯治療において、最も重要なのは、むし歯を残さず取りきることです。 取りきるためには、むし歯をはっきり見える状態にすることが重要です。そのために「う蝕検知液」を用います。う蝕とはむし歯の... --- - Published: 2022-07-02 - Modified: 2022-12-01 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/778/ - カテゴリー: コラム こんにちは、諫早駅イーサ歯科医院です。今回は「知覚過敏ってそもそも何なのか」 について書かせていただきます。 診療中をしていると 「冷たいものを飲むと沁みます。知覚過敏ですか?」 「知覚過敏は治せますか?」 と、知覚過敏に対し悩み、来院される患者さんがいらっしゃいます。今回はそんな疑問にお答えさせていただいたので良ければ、気になるところだけでも読んでいただき、みなさんの知覚過敏の改善に少しでも貢献できれば嬉しく思います。 Q. 知覚過敏ってそもそも何なの? A. 知覚過敏とは、冷たいものや甘いも... --- - Published: 2022-06-22 - Modified: 2022-05-24 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/776/ - カテゴリー: コラム 皆さん、定期的にかかりつけの歯医者さんに行っていますか? いや、そもそもかかりつけの歯医者さんがありますか? 今回は「なぜ歯が痛くなる前に歯医者にいかないといけないのか」 について書かせていただきます。 よく診療中に、 「歯医者には定期的にきた方がいいですか?」 「やっぱり痛くなる前にきた方がいいんですかね?」 と、定期的に歯医者に行った方がいいのはなんとなく分かる! けど、理由がよく分からないとおっしゃられる方が多くいらっしゃいます。 今回はそんな疑問にお答えさせていただいたので、良ければ、気... --- - Published: 2022-06-12 - Modified: 2022-05-24 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/768/ - カテゴリー: コラム 最近は会食等も少なく、マスクを外す機会も限られています。 だからこそ外した時の口元の印象も大事になってきますよね。 白く綺麗な歯は皆さんが憧れるものだと思います。 ホワイトニングは自分の歯を削ることなく白くすることができます。 天然の歯を白くするため、自然な色合いの仕上がりになり、さらに笑顔が魅力的になります。 今回は歯の着色の原因について、そしてホワイトニングの簡単な流れ、ホワイトニングに関してよくある質問についてお答えしていきます。 歯の着色の原因には様々なものがあります。 1. 外因性(歯... --- - Published: 2022-06-02 - Modified: 2022-05-24 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/756/ - カテゴリー: コラム お子さんの仕上げみがきに手こずっています... という保護者の方は多いと思います。泣かれたり、お口を開けてくれなかったり、逃げ出したり、あばれたり... などなど... 今回は仕上げみがきのちょっとしたコツや、ここはぜひお願いします!というポイントをお伝えします。 いつから仕上げみがきを始めるの? 歯が生えてからスタートと思われがちですが、歯が生える前からお父さんお母さんが赤ちゃんのお口の中に触ること、そして赤ちゃん自身も触られることに慣れておくことはとても大事です。 きれいに洗った手でくちびる... --- - Published: 2022-05-23 - Modified: 2022-05-23 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/754/ - カテゴリー: コラム 冷たいものを食べた時や飲んだ時にキーンと歯が沁みた経験はないでしょうか?もしかしたらそれは知覚過敏が原因で沁みているかもしれません。 知覚過敏とはむし歯でもなく歯にヒビが入っているわけでもないのに歯が沁みる状態のことを言います。 知覚過敏の話をする前にまず歯の構造について話をします。歯は3層構造になっておりエナメル質、セメント質、象牙質があります。そしてそれらに守られる形で中心に歯髄(神経)があります エナメル質・・・歯の中で最も固い組織象牙質・・・エナメル質よりは強度が弱く脆いです、象牙細管と... --- - Published: 2022-04-18 - Modified: 2022-04-18 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/737/ - カテゴリー: コラム こんにちは。諫早市小野町の歯医者「たなか歯科医院」です。皆さんは歯医者さんに行き、神経の治療をされた経験はありますでしょうか?歯の根の治療は時間がかかるイメージがありませんか?実際問題としてとても時間がかかる治療なのですが、それに加えて歯茎のしたにある歯の根っこの治療を行っていますので、イマイチ患者さんに何をしているのか、今現在どういう状態なのかを説明が難しい為に、更に長くかかるイメージを与えてしまうと思います。そこで今回は歯の根っこの治療「根管治療」についてお話ししたいと思います。 治療のおお... --- - Published: 2022-04-17 - Modified: 2022-04-17 - URL: https://isahaya-dental.jp/column/734/ - カテゴリー: コラム 院長の田中奈美です。 この度、諫早駅ビル内に「諫早駅イーサ歯科」を開院しました。 諫早市小野町で「たなか歯科医院」を開院して17年になります。 おかげさまで多くの方とご縁がありました。 小さなお子様が高校生になり、大学生になり、お母さんになり、赤ちゃんを連れてきてくれます。 みんなの笑顔のおかげで、私も幸せな気持ちになります。 諫早駅も新しくなり、ご縁がありましたので、皆様が通いやすい諫早駅での開院を決めました。 今後は皆様の参考になるようなコラムを書いていきたいと思います。 これからも「たなか... --- ---